小・中学生作品コンクール
トップページ 作品コンクールとは お問い合わせ
国語部門 社会科部門 理科部門 生活科部門 英語部門 パソコン部門 団体賞部門 顧問審査員特別賞 センバス・グループ賞

2023年度    第40回全国小・中学生作品コンクール

理科部門 受賞作品紹介

 本年度の応募数は前回比から、約30%の減少でした。要因としては、夏休みの自由研究を必修から任意に切り替える学校が年々増加傾向にあることが挙げられます。 一方、個人応募では今年も全国各地から応募があり、個人レベルでは自由研究を発信したいという意識が高まっているように感じられました。 また、今年は例年以上に中学校からの団体応募が増え、レベル的にも質の高い力作が中学生に多く見られました。小学生の時から継続して毎年作品をよせてくれる生徒が、中学生になってからも引き続き応募してくれるケースも多くありました。
 テーマとしては、ここ数年の傾向として、環境問題や食糧問題に目を向けた作品が今年も多くみられました。近年顕著な異常気象から地球温暖化が身近な問題になっていることや、学校教育の場でSDGsが広く浸透していることが、これらのテーマを促進したと考えられます。
 日常生活の中で、身近な疑問や問題に直面した時に、根本にある「なぜ」をとことん追究することが大切です。今後も追究心を持ち、自由な発想で研究に取り組んでください。

※下線のある作品名をクリックすると、作品の内容が見られます。

文部科学大臣賞
 

バイオプラスチックの分解実験PartⅡ

石川県
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 3年

中村 嶺治
子どもの文化・教育研究所
理事長賞
 

地球沸騰化の時代を終わらせる
には~宇宙へ熱を逃がして
地球を冷却する方法~

東京都 港区立三田中学校 2年
髙橋 咲来
日本初等理科教育研究会
理事長賞
 

知ろう!外来生物!!

東京都 白百合学園小学校 3年
松尾 優
全国小学校理科研究協議会
会長賞
 

昆虫の排泄物を資源化できるか

愛知県 岡崎市立常磐小学校 5年
八木 壱平
全国中学校理科教育研究会
会長賞
 

[楽器工作実験]クラリネットと音の秘密を探れ!

神奈川県 茅ヶ崎市立第一中学校 3年
松田 こはる
中央出版株式会社
社長賞
 

粘菌~迷路にチャレンジ~

愛知県 愛知教育大学附属岡崎小学校 6年
菅野 直
優秀賞
 

努力に勝る天才なし

山梨県 北杜市立白州中学校 2年
前島 秀蓮

相対変化から考える保冷効果
の実験

沖縄県 読谷村立古堅中学校 2年
嶺井 麒一朗

おいしいお水ができるまでⅦ
~私とお水にはどの様な関係
があるのか?~

新潟県 新潟市立光晴中学校 1年
來迎 一彰

ナラ枯れがたいへんだ!!
ぼくの町からドングリの木が
なくなっちゃうかも!?

東京都 西東京市立柳沢小学校 4年
鞠子 究

 

↑上に戻る

主催:子どもの文化・教育研究所

© 2007 child-lab.com.